|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【生活のリズムを身につける】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
やりたいこと、やらなければならないことが増えてくるこの時期、限られた時間の中で、子どもは上手に時間を使えないことがあります。そんな時は、夕食の時間をきちんと決めて、生活のリズムの「大黒柱」をしっかりと立てることが大切です。食事の時間が決まっていると、子どもなりに時間の使い方を工夫するようになります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【社会性を身につける】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() そして、もう一つ大切なことは、「いけない」「間違っている」と思ったときには、 「NO」=「いやだ」と言えることです。「集団の中で自分を保ちながら楽しく生活する」これが 社会性を身につけるということです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【親との信頼関係を安定させる】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仲間との行動が増えてくると、親は「あの子は○○がよくできるのに」と我が子と周りの子を比較してしまうことがあります。子どもは、そんな親の言葉にとても傷つき自信を失ってしまいます。比べる相手が兄弟姉妹でも同じです。 我が子に向き合う時には、一人の人間として良さを認めること、そして、良くない行為に対しては、毅然とした態度で指摘することが大切です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【いじめや差別は認めない】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 子どもは時として、何気ない言葉で他人を差別したり、傷 つけたりしていることがあります。人を傷つけてしまった時 の心の痛みや、傷つけられた時の苦しみに、機会あるごとに 気づかせたいものです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
▲ このページのトップへ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|親学ノススメTOPへ|親学とは|親学関連講座|MY親学| |家庭教育テレビ番組|幼稚園の子どもたち|親度チェック|子育て相談機関窓口| |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
名古屋市教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 TEL:052-950-5046 FAX:052-950-5041 | ![]() |